
貴社の書籍・文書を安全にお預かりします
会社に溢れる本の管理にお悩みの方に最適。本や文書は宅配便でいつでも簡単に取り出せます。
事務所・オフィスの移転時の負担軽減。
オフィスコスト・蔵書/文書管理コストを下げ、情報活用しやすい環境をサポートします。
いつの間にか増えてしまいがちな会社の本。
こんなお悩みはありませんか?オフィスを移転したい。でもこの大量の本も持っていく必要あるの?
資料や文献が大量に。いざというときに見つからない。
リモートワーク中の社員から本が欲しいと依頼が。そのためだけに出社させるのも・・
オフィスの統廃合が決定。各オフィスの本、場所をとってしまうが一体どうすればいい?
結構な値段がする資料本。いつの間にかなくなっていたんだけど一体誰が持ってる?
「BookOcean」とは
法人所有の書籍を、1点1点WEB上の本棚に登録し、倉庫で保管。従業員に宅配で貸し出すことも可能になるサービスです
スッキリオフィスに
オフィスの書棚は必要最低限に。
広くなるオフィススペースより活用できます。どこにいても借りられる
預けた本はネット経由で日本全国へ送付可能。離れた支店でも、リモートワークでも書籍が活用できます。
書籍の管理が簡単に
書籍は倉庫へ送るだけでデータベース化。
貸出管理も自動的に記録されるので、書籍の紛失リスクも低減します。ご利用者インタビュー
多くの企業の成長に携わっている「弁護士&会計士」の菅沼さん。
そんな菅沼さんがなぜBookOcean(ブックオーシャン)を採用したのか、その理由を伺います。
直感的に「あ、これはいいやつだ」と感じました
ブックオーシャンのサービスを初めて聞いたとき、「あ、これはいいやつだ」とすぐに思いました。私の事務所でまさに「本と書類をどう管理するのか」の課題が出てきたところだったからです。話を聞いてすぐに会員登録をしました。
●弁護士事務所ならではの課題とは?
私達の事務所では企業の顧問弁護士など企業法務系の業務を主に取り扱っています。新しい案件、改正された法令、新しい法令など、変化があるたびに多くの資料を集める必要があるので、自然と本や書類が増えていってしまいます。
案件が一段落したらそれらの本は破棄してよいのか、というとそういうわけにも行きません。
「BookOcean」を使うことでオフィスの蔵書管理が変わります
オフィスのスペースを効率的に活用できるように
蔵書管理の手間・工数が大幅に削減
本や資料が探しやすく。蔵書の活用機会が増えます。
オフィス移転時に本の管理を気にする必要がなくなる
リモートワークでも生産性が落ちない
本の破損や紛失のリスクが軽減
まずはお気軽にご相談ください
期間、機能、お見積りなど、お気軽にご相談ください。
(本の箱詰めや回収作業も当社で承れます。)
本や書類を簡単に管理できる
預けられた本や資料は、表紙・タイトルを登録。直感的に必要な本を探すことができます。
お預かりしている書籍はお客様専用のWEB本棚へ登録。
預け入れから取出しまで、全ての管理はWEB・メール等で行えます。
従業員毎に個別のIDを発行することも可能。誰が書籍を借りているかをすぐに把握できます。
書籍の貸出や返却はすべて宅配経由で行なえます。従業員が日本のどこにいても、個別宅配を行うことが可能です。
本を大切に預かることができる理由
サービス開始当初から一貫して私達が大切と考えていること。
それが大量の書籍でも安心、安全な環境で保管し、いつでも検索し、取り出しができるということ。
図書館のように書籍を保管、整理、管理ができる仕組みを提供いたします。書籍に最適な保管環境
天災をはじめとする様々なリスクを低減。
蔵書を保管している電動移動ラックは、東日本大震災発生時でも、電動ラック内の段ボールが散逸す ることはありませんでした。先の台風発生時も問題なく保管ができています。情報漏えいリスクを徹底排除
大切な書籍をお預かりする倉庫では情報漏えいなどのリスクから書籍、資料を守るため、スタッフの入退室管理など、万全のセキュリティで 運用されております。
書籍・資料を探す時間を大幅に短縮
書籍・資料はタイトル・画像付きでデータベース化されます。また、お客様専用ページにはコメント、タグ付け等の機能もございますので、検索により必要な書籍、資料を瞬時に見つけることができます。
「BookOcean」の特徴は?
オフィスをシンプルに、そして本を探しやすく、安全に管理。それを何よりローコストで提供します。
ローコスト
例えば書棚に割いているオフィススペース。坪単価換算するといくらになるでしょうか?
書籍をオフィスに所蔵することはオフィススペース、人的工数、蔵書管理のコスト、引越し時のコスト増など様々な負担がかかります。「会社の図書館」で管理することで、書籍の保管、管理のコストを大きく削減できます。
搬入・取り出しがとても簡単
出庫するときは管理画面から依頼するだけ。返すときはポストに投函するだけ。
日本全国どこにいても、平日の日中どんなに忙しくても24時間365日利用できます。
さらに、オンラインで購入した書籍をオフィスを経由することなく直接預け入れることも可能。
預け入れる手間も取り出しの手間もかかりません。簡単に探すことができる
本や資料も送るだけでデータベースに登録管理。蔵書管理がとてもかんたんに。
データベースには登録社員の誰もがアクセスできるので、いざ必要となったときにすぐに見つけることができるようになります。
本に最適な環境
お預けいただいた本は、定温・定湿の環境で保管しますので、本や資料の劣化リスクを低減します。
更に免震・高セキュリティの倉庫で保管。盗難リスクや災害リスクからも守ります。すぐに始められる
段ボールに書籍を詰めて送るだけで、すぐに会社の図書館を作ることができます。
オフィスの引越しや大掃除の際、大きな手間をかけずにはじめることが可能です。
本の登録管理や貸し出しはブックオーシャンにお任せください。お客様活用例
会社単位でも部門単位でも。
法人の様々な「文書・書籍管理」のニーズにお答えしています。
●デザイン事務所
・預け入れ冊数2,000冊
・登録アカウント数3人
・月額料金例 26,000円
[ご利用スタイル]
・社内で資料として保管している、デザイン、建築、マーケティング関連の書籍、雑誌をお預かり
・社内にも書棚はあるが、社内のスペースは限られているためBookOceanを利用
・資料管理の担当スタッフが入出庫を管理
●弁護士事務所
・預け入れ冊数1,000冊
・登録アカウント数10人
・月額料金例 8,000円
[ご利用スタイル]
・弁護士業務に必要な専門書、雑誌などをお預かり
・書籍ではない資料も紙袋に入れて分類されたものを段ボールでお預かり
・事務所に所属する弁護士にアカウントが付与されて入出庫を利用
●大手商社
・預け入れ冊数12,000冊
・登録アカウント数3人
・月額料金例 110,000円
[ご利用スタイル]
・社内図書館で保管していた書籍、雑誌、資料をお預かり
・社内で貸出依頼があったものを担当部門経由で出庫し貸出
・年に数回社内で購入した書籍を入庫
●建築事務所
・預け入れ冊数1,000冊
・登録アカウント数1人
・月額料金例 8,000円
[ご利用スタイル]
・社内で保有している書籍、雑誌、資料をお預かり
・実務上必要となる際に出庫して利用
・年に1回書籍の追加預入を実施
●税理士事務所
・預け入れ冊数3,000冊
・登録アカウント数1人
・月額料金例 24,000円
[ご利用スタイル]
・社内で保有している書籍、雑誌、資料をお預かり
・税務に限らずコンサルティング、マーケティング、自己啓発関連など幅広い書籍を保管
・必要に応じて出庫し、再入庫は行わない
まずはお気軽にご相談ください
期間、機能、お見積りなど、お気軽にご相談ください。
(本の箱詰めや回収作業も当社で承れます。)
お預かりプラン
一箱でハードカバーなら60冊程度、文庫本なら120冊程度保管できます。
本棚プランと、BOXプランを混在してお預けいただくことも可能です。本棚プラン
預けいただいた全てのアイテムの画像・タイトルを一点ずつ登録します。
アイテムは自動でジャンル分けがされ、ご利用者の方でカスタマイズも可能。
簡単に検索できるので必要な本をすぐに見つけることができます。
アイテムごとに自由なコメントをつけることも可能。
アイテムの登録数はもちろん無制限。どんなに大量のアイテムでもオプション料金なしで一点ずつ管理ができます。取り出しは一冊単位、または一箱単位で管理画面から行えます。
多くの本をお持ちの方、所有する本や資料を取り出す頻度が高い方、コレクションしている書籍の所有状況を把握したい方など、書籍や資料の管理でお悩みの方におすすめです。
BOXプラン
書籍を一箱ごとにお預かり。
書籍の画像取得はありませんが、書籍に最適な環境で安心安全に大事な本を保管できる、リーズナブルなプランです。
保管が主で、本を取り出す機会が少ない場合はこちらのプランがおすすめです。
取り出しは一箱単位で行えます。ご利用開始までのながれ
ご相談からお預かり開始まで最短1ヶ月まずはお気軽にご相談ください。
1ご相談・お見積り
まずはフォームからご相談ください。
利用人数、お預かりする本の数に応じてお見積りを作成します。2ご契約
まずは部署単位で小さくスタートすることも可能です。
3発送
当社からお届けする専用段ボールに本や書類を詰めて発送します。
4お預かり開始
お預かりした書籍のデーターベース登録と、ご利用者のアカウント発行が完了次第ご利用いただけます。
よくあるご質問
■どこでも利用できますか?
会社の図書館は日本国内のどこでも利用可能です。
※離島地域など一部は送料などが高くなる場合があります。■料金・プランはどうなっていますか?
法人単位での月額利用料、利用者アカウント数に応じた月額費用をベースとして、本の取り出し預け入れに関する都度費用がかかります。
ご利用状況に合わせてお見積りを作成いたしますのでまずはお気軽にご相談ください。■本以外のものは預けられますか?
書籍以外のものもお預かり可能です。
※事前にご相談ください。■機密文書の取り扱いは可能なの?
機密文書のお預かりも可能です。
※管理方法について事前にご相談ください。■部署単位での利用はできますか?
部署単位でのご契約も可能です。
まずはお気軽にご相談ください
期間、機能、お見積りなど、お気軽にご相談ください。
(本の箱詰めや回収作業も当社で承れます。)
お見積もり依頼はこちらから
会社名 *部署名ご担当者名 *メールアドレス: *お電話番号 *利用予定期間 *選択肢一つを選択してください利用予定プラン(本棚プラン)1冊1冊WEB本棚へ登録する本棚プランの利用予定箱数を記入してください(専用段ボール1箱にハードカバーは約50冊、文庫本は100冊前後収納可能です)利用予定プラン(BOXプラン)お送りいただいた段ボールのままお預かりするBOXプランの利用予定箱数を記入してください本棚共有機能複数名で本棚を共有可能となるオプション機能です。10名まで月額10,000円(税別)、11名以上は1名あたり月額1,000円(税別)でご利用可能です。トラックでの回収東京近郊都県の方は、当社提携トラックによる回収が可能です。※回収希望日回収を希望する大まかな日程をご記入ください。※直近2週間の回収希望は調整困難となります。その他ご要望事項※お困りの状況詳細を伺えましたら幸いです。お問い合わせ・ご相談はこちらから
会社名 *部署名ご担当者名 *メールアドレス: *お電話番号 *お問い合わせ内容※お困りの状況詳細を伺えましたら幸いです。会社概要
株式会社ボーディングパス
設立 2010年7月23日
代表取締役 宮﨑 亨
所在地 東京都港区南青山2-7-23-303
主要取引先 株式会社キーペックス
ウェブサイト https://boardingpass.jp/メディア掲載
「ミニマリストへおすすめのサービス」「本が探しやすい」「本のタワーが崩壊する前に」等、ご紹介頂いています。